こうりょうでは、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、さまざまな構造の建物解体工事を専門に行っています。
古くなった住宅や店舗、工場など、あらゆる種類の建物を安全に、そして丁寧に取り壊す工事を行っています。
解体工事とは、使わなくなった建物や設備を取り壊して、土地をきれいに整える作業のことです。ただ壊すだけでなく、まわりの建物や通行人に気を配りながら、音やホコリをできるだけ抑えて作業を進めます。また、取り壊した後に出る木材やコンクリートなどのゴミも、きちんと分けて適切に処理します。
当社では、建物を丸ごと取り壊す工事はもちろん、建物の一部だけを壊す「部分解体」や、内装だけをきれいに取り外す「スケルトン工事」にも対応しています。たとえば、店舗の改装や一部リフォームのときに、必要な部分だけを壊すといったご依頼も多くいただいております。

対応している工事内容

解体作業中の重機が建物を崩している現場の写真

・一軒家などの木造住宅の解体
・鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物の解体
・店舗や事務所などの内装解体(スケルトン工事)
・建物の一部だけを取り壊す部分解体
・工場・倉庫などの解体
・塀やカーポートなど、外まわりの解体・撤去

お客様のご希望や現場の状況をしっかりと確認し、安心かつスムーズな工事計画をご提案いたします。
また、近隣の方へのご迷惑を最小限に抑えるため、騒音・振動・粉塵対策も徹底しています。

弊社の特徴

建造物の「最後」を担う解体工事は、建物の構造や立地条件に応じて適切に行うことが求められます。安全かつ迅速な作業を実現するためには、経験豊富な職人の技術が不可欠です。こうりょうでは、解体現場で積み上げた豊富な経験を持つ熟練の職人たちが揃っており、あらゆる建造物に対応できる技術とノウハウを備えています。解体業者をお探しの際は、ぜひご相談ください。


木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、一般住宅から大型物件まで幅広い解体工事に対応しています。作業にあたってはアスベスト対策も十分に配慮し、常に安全第一で施工を行います。

解体工事の種類

内装の木材を解体する作業員
内装の木材を解体する作業員

内装解体

テナントの原状回復工事やリフォーム工事などに伴う内装解体工事に対応しています。躯体を傷つけることなく、丁寧に作業を進め、不要な内装部分を高度な技術で安全に解体・撤去いたします。内装解体業者をお探しの際は、ぜひご相談ください。

一部解体

どんなに小さな解体工事でも、真心を込めて丁寧に対応いたします。例えば「庭の物置を解体したい」「ブロック塀の一部を壊して入り口を広げたい」など、部分的な解体工事のご依頼も大歓迎です。小さなご相談でも構いませんので、お気軽にご連絡ください。

屋外で壁を部分的に解体している作業員
屋外で壁を部分的に解体している作業員
防護服とマスクを着用してアスベストを除去している作業員
防護服とマスクを着用してアスベストを除去している作業員

アスベスト除去

古い建造物に使用されているアスベスト(石綿)は、人体に深刻な健康被害を及ぼす可能性があるため、解体時には適切な処理が不可欠です。こうりょうでは、アスベストの含有調査から、安全な除去・処理、解体工事まで一貫して対応いたします。別途アスベスト専門業者に依頼する必要はなく、安心・スムーズに工事を進めることが可能です。

こうりょうの強み

ハートを手のひらに乗せたアイコン

安全で安心できる
解体のスペシャリスト

当社で働くスタッフは、みな解体工事の現場で経験を積んだ熟練の職人ばかりです。木造・鉄筋コンクリート・鉄骨造を問わずあらゆる建造物の解体に対応できますので、安心してお任せください。

コインの入った貯金箱のアイコン

解体コストを削減できる
サービス

解体工事に関するあらゆるコストカットに柔軟に対応いたします。
どのようなご要望もご相談ください。

握手する手のアイコン

確かな技術とキャリア

解体工事だけでなく廃棄物の収集運搬を行っています。廃棄時のことを考えた解体方法を心得ており、確かな技術を持ってそれを実現しております。その技術や信頼性が評価され、多くのお客様からご依頼をいただき、数々のキャリアを積んで参りました。

施工実例

施工実績が見つかりません

次のスライド
前のスライド

解体工事の流れ

お問合せから工事の流れをご説明いたします。

STEP

01

手続代行

各自治体への届出手続きを行います。

書類に記入している手元の写真

STEP

02

近隣様へのご挨拶

解体現場(主要道路までの運搬路を含む)の近隣住民様に対し、工事着手前に工事案内を配布して、住民の方々が不安にならないよう充分に説明を行います。

名刺を差し出す作業員の手元

STEP

03

ライフライン等の撤去

電話・インターネット・電気・ガス・水道などの停止、撤去の手続きを行います。

キッチンの蛇口を取り外している作業の様子

STEP

04

建物養生設置

粉塵の飛散や騒音の軽減に配慮した養生を組立設置します。

建物全体を覆う足場と養生シートの写真

STEP

05

内部造作撤去

建物内部の内装材撤去、発生廃材処分。
木材・廃プラスチック類・畳・廃石膏ボード等、分別しながら撤去します。発生廃材は品目毎に仕分積込を行い、リサイクル出来る様に環境に配慮し、マニフェスト伝票を使用して適切な処理をします。

天井の内装材を撤去している作業員

STEP

06

屋根材撤去

建物の屋根材を撤去、発生廃材処分。
内部発生廃材同様、マニフェスト伝票を使用して適切な処理をします。

瓦屋根の瓦を手作業で撤去している作業員

STEP

07

外壁材撤去

建物の外壁材を撤去、発生廃材処分。
内部発生材・屋根材同様、マニフェスト伝票を使用して適切な処理をします。

防護服を着て外壁材を剥がしている作業員

STEP

08

上屋解体

重機を併用して上屋の解体を行います。
粉塵飛散防止の為、常時散水作業を行いながら解体をします。

建物を重機で解体している様子

STEP

09

土間基礎解体

建物の基礎を解体、発生廃材処分。
上屋解体完了後に、建物の基礎を解体します。基礎解体で発生するコンクリートガラも他の発生廃材同様、リサイクルに配慮した処分をします。

基礎部分を重機で解体している様子

STEP

10

整地作業

建物基礎解体完了後、重機を併用して整地作業を行い工事完了です。近隣家屋の事前調査を行った場合は、完了後速やかに事後調査をします。
解体現場の前面道路も、掃き掃除・散水にて清掃を行います。

解体後の整地された更地